satanology(その他表記)satanology

世界大百科事典(旧版)内のsatanologyの言及

【悪魔学】より

…広義には悪霊や悪魔の特性すべてを研究する学問の総称で,それを意味する西欧語はギリシア語のdaimōnとlogosの合成にもとづく。狭義にはとりわけヨーロッパ近世初頭に,あたかも〈一大産業と化した〉(K.セリグマン)異端審問によって明るみに出された魔女や妖術使いが悪魔との契約によって獲得した魔法を究明する作業をいい,この場合はサタノロジーsatanologyという語も使われる。悪魔学者には《魔女の槌》を著したJ.シュプレンガーやH.クラーマーのような異端審問官やP.deランクルのような魔女狂気調査官が多く,さらにはJ.ボーダン,ジェームズ1世らも有名で,悪魔学そのものはいわば体制の学問である。…

※「satanology」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android