世界大百科事典(旧版)内のSchisandraceaeの言及
【マツブサ】より
…全草を漢方では五味子(ごみし)という。 マツブサ科Schisandraceaeはモクレン目に属し,マツブサ属約25種とサネカズラ属約25種との2属よりなり,東アジア,東南アジア,北アメリカ南東部に分布する。つる性で落葉か常緑。…
※「Schisandraceae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…全草を漢方では五味子(ごみし)という。 マツブサ科Schisandraceaeはモクレン目に属し,マツブサ属約25種とサネカズラ属約25種との2属よりなり,東アジア,東南アジア,北アメリカ南東部に分布する。つる性で落葉か常緑。…
※「Schisandraceae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」