Shahr-iQumīs(その他表記)ShahriQumis

世界大百科事典(旧版)内のShahr-iQumīsの言及

【ヘカトンピュロス】より

…セレウコス1世がヘレニズム都市として再建し,パルティア王国が成立すると,ニサからここに首都が移された。1967年,イギリス隊はダムガンの西32kmにあるシャフリ・クミース(シャフル・イ・クミース)Shahr‐i Qumīsを発掘してヘカトンピュロス遺跡に比定したが,それを証明する文字資料はまだ出土していない。【佐藤 進】。…

※「Shahr-iQumīs」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む