世界大百科事典(旧版)内のspecialdrawingrightsの言及
【SDR】より
…特別引出権special drawing rightsの略称。IMF(国際通貨基金)加盟国は,必要な為替資金をIMFからの借入れによって手当てすることができるが,1970年以降IMFを経由して他の加盟国からも必要資金を調達できるようになった。…
※「specialdrawingrights」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…特別引出権special drawing rightsの略称。IMF(国際通貨基金)加盟国は,必要な為替資金をIMFからの借入れによって手当てすることができるが,1970年以降IMFを経由して他の加盟国からも必要資金を調達できるようになった。…
※「specialdrawingrights」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...