Standtfuss,J.C.(その他表記)StandtfussJC

世界大百科事典(旧版)内のStandtfuss,J.C.の言及

【ジングシュピール】より

…1743年にベルリンでコッフィーCharles Coffey(?‐1745)のバラッド・オペラ《後がこわいThe Devil to Pay》がドイツ語に訳され《Der Teufel ist los》の題で上演されたのがジングシュピールの生まれるきっかけとなった。まず52年にシュタントフスJ.C.Standtfuss(1759ころ没)がライプチヒでこのドイツ語訳に新しい音楽をつけて反響を呼び,59年には《陽気な靴屋》を発表した。次いで66年ヒラーJohann Adam Hiller(1728‐1804)がこの二つの作品の音楽を一部書き換えて上演し,大成功を収めた。…

※「Standtfuss,J.C.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android