Stanhope,C.(その他表記)StanhopeC

世界大百科事典(旧版)内のStanhope,C.の言及

【印刷機】より

…この機械の発明により,印刷機において加圧機構が最も重要なものとなり,さらに印刷作業,印刷所,出版社,新聞社までも印刷機を意味するプレスpressという語で表すようになった。 グーテンベルクの発明後350年にわたって印刷機はほとんど改良されなかったが,19世紀の初めにイギリスのスタンホープCharles Stanhope(1753‐1816)が鉄製の印刷機を作り,加圧機構に新しいくふうをとり入れた。すなわち,おもりとレバーとねじ棒を組み合わせ,わずかの力によって大きな圧力を加えられるようにしたのであった。…

※「Stanhope,C.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む