statolith(その他表記)statolith

世界大百科事典(旧版)内のstatolithの言及

【平衡胞】より

…無脊椎動物の平衡器官,すなわち重力方向に対する体の姿勢を知覚する器官で,外胚葉細胞が落ちくぼんで作られた小さな袋状の構造である。内面に多数の感覚毛を生じていて,体が傾くと袋内の平衡石statolithがちがう部位の感覚毛に触れることになり,これによって体の姿勢を感知する。腔腸動物,扁形動物,紐(ひも)形動物,環形動物,節足動物,軟体動物,棘皮(きよくひ)動物,原索動物などでは一部の動物群によく発達しているが,その形態や作られている部位は動物群によってさまざまである。…

※「statolith」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む