studiumgenerale(その他表記)studiumgenerale

世界大百科事典(旧版)内のstudiumgeneraleの言及

【ボローニャ大学】より

…ボローニャでは10世紀にすでに法学と教養諸学の学校が存在していたといわれるが,11世紀末にペポ,12世紀にイルネリウスがローマ法を教え,グラティアヌスが教会法を教えて,法学校が著名となった。これら法学校の学生が当時の組合結成という一般的運動の中で,自治団体としての学生組合universitasを形成して,世界最古の自然発生的な中世大学studium generaleが成立した。その成立時期については不明であるが,通常,1158年に神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世が法学生に対して与えた特権の特許状(habitaと略称される)によって初めてその存在が公認されたとされる。…

※「studiumgenerale」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android