Suralco(その他表記)Suralco

世界大百科事典(旧版)内のSuralcoの言及

【スリナム】より

…米や果物類がサトウキビにとって代わり,輸出農産物の半分を占めるにいたった。 また1950年代に入るとスリナムは世界有数のボーキサイト産地となり,アメリカ資本のスリナム・アルミニウム会社(Suralco)がコッティカおよびパラ川付近に大規模な露天掘りを行い,採掘量は世界第6位(1988)を占めたが,91年にはボーキサイトの輸出価格が25%も下落し,伸び悩んでいる。産業構造は隣国ガイアナと共通するが,水路を利用した林業や沿岸漁業などの多角化が進んでいる。…

※「Suralco」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む