swivel(その他表記)swivel

翻訳|swivel

世界大百科事典(旧版)内のswivelの言及

【鎖】より

…長い細い金鎖を首のまわりにまく風俗は,19世紀の30年代に起こった。この鎖には回転環swivelがついており,これに時計をつけ,時計は腰帯の間におしこんでいた。現代では鎖は腕輪用,鼻眼鏡用,婦人羽織紐,首飾など装身雑具の付属品として用いられるが,おもな用途は時計付属品として使われ,懐中時計用のものと,腕時計用のものとがある。…

※「swivel」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む