TellAbūShahrayn(その他表記)TellAbuShahrayn

世界大百科事典(旧版)内のTellAbūShahraynの言及

【エリドゥ】より

ウル第3王朝時代にもペルシア湾に近い港として重要であった。現在名はテル・アブー・シャフラインTell Abū Shahraynで,イラクの南東部,ウルの南南西約20kmにある。イラク政府古物局が1947‐49年に発掘して,伝承の核に関連する重要な事実を明らかにした。…

※「TellAbūShahrayn」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む