TheCleanAirAct(その他表記)TheCleanAirAct

世界大百科事典(旧版)内のTheCleanAirActの言及

【公害】より

…実際に1世紀にわたり公害対策は進まず,52年12月のロンドン・スモッグ事件では約4000人の過剰死亡者を出した。そしてこの事件を契機として56年,大気汚染に関する法律が全面改正されて〈大気清浄法The Clean Air Act〉が制定され,ようやく実効が見られるようになった。河川についても,20世紀前半まで繰り返し汚染による伝染病が起こっており,近年ようやく,大都市の河川汚濁が減り浄化が進んだといってよい。…

※「TheCleanAirAct」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む