Thermopylai(その他表記)Thermopylai

世界大百科事典(旧版)内のThermopylaiの言及

【テルモピュライの戦】より

…前480年,第2回ペルシア戦争における史上有名な合戦。北ギリシアを南下進撃してくるペルシア軍に対してギリシア連合軍は,海軍をアルテミシオンに,地上軍を隘路(あいろ)テルモピュライThermopylaiに配置して,これを第1次防衛線とした。テルモピュライ守備についたスパルタ王レオニダス麾下(きか)の連合軍は海軍と呼応してよくクセルクセス1世の前進を阻止したが,ついに攻勢に出たペルシア軍との間に3日間にわたる死闘が展開された。…

※「Thermopylai」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む