Tonantzin(その他表記)Tonantzin

世界大百科事典(旧版)内のTonantzinの言及

【グアダルーペの聖母】より

…スマラガがどのような態度で事件にこたえたかは,今日必ずしも明白ではないが,まもなく出現の場には聖堂が建てられてたちまち多くの原住民の信仰の対象となった。 他方,テペジャクがトナンツィンTonantzin(ナワトル語で〈われらの母〉の意)を祀った征服以前からの霊場であることから,聖母出現を〈悪魔の思いつき〉として非難する声は特に修道会の中で強かった。それでも征服者と被征服者の精神的一体化の表れと見なせるグアダルーペ信仰は,時を追って盛んになっていった。…

※「Tonantzin」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む