toponymy(その他表記)toponymy

翻訳|toponymy

世界大百科事典(旧版)内のtoponymyの言及

【地名】より

…出版関係では《日本歴史地名大系》(平凡社)など,全国的に研究者を結集した膨大な研究書の編集・刊行が行われている。 地名学はドイツ語ではToponomastikまたはOrtsnamenkunde,フランス語ではtoponymie,英語ではtoponymyとかtoponomyというが,地名の原則的な意義や正書法などの研究を推進し,19世紀末からヨーロッパ諸国に発達した。歴史補助学として古文書学,言語学と同等に進歩し,著しい成果をあげている。…

※「toponymy」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む