toponymy(その他表記)toponymy

翻訳|toponymy

世界大百科事典(旧版)内のtoponymyの言及

【地名】より

…出版関係では《日本歴史地名大系》(平凡社)など,全国的に研究者を結集した膨大な研究書の編集・刊行が行われている。 地名学はドイツ語ではToponomastikまたはOrtsnamenkunde,フランス語ではtoponymie,英語ではtoponymyとかtoponomyというが,地名の原則的な意義や正書法などの研究を推進し,19世紀末からヨーロッパ諸国に発達した。歴史補助学として古文書学,言語学と同等に進歩し,著しい成果をあげている。…

※「toponymy」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む