Toqtamish(その他表記)Toqtamish

世界大百科事典(旧版)内のToqtamishの言及

【キプチャク・ハーン国】より

…この時代,イスラム商人が活躍し,元朝やクリミアのビザンティン人やジェノバ人との貿易も栄えた。しかし,ジャーニーベクの死後,国の統一は乱れ,ルーシ諸侯も離反するなか,一時,左翼の王であるトクタミシュToqtamishが再統一に成功したが,1395∥96年の冬に,ティムールの侵入をうけてサライも灰燼に帰し,国は急速に衰退していった。15世紀には,支配領域内より,ノガイ・ウルス,ウズベク国家,シビル・ハーン,カザン・ハーン,クリム・ハーン,アストラハン・ハーンの各ハーン国が次々に独立し,16世紀初頭,ついに滅亡した。…

※「Toqtamish」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む