Torenia(その他表記)Torenia

世界大百科事典(旧版)内のToreniaの言及

【トレニア】より

…ゴマノハグサ科の草本植物で,ふつう花壇や鉢植えに栽培される。和名をハナウリクサという。草丈20~25cm。株はよく分枝して直立し,茎は四角,葉は尖卵形で対生する。秋には茎の上部の葉腋(ようえき)に紫青色または乳白色の花をつけ,一面に咲くと美しい。花は不明りょうに合着した淡青色の2枚の花弁が上唇弁となり,下唇弁は濃紫青色の3枚が明りょうに合着して成り立ち,花喉部に黄色の斑紋がある。めしべは接触すると閉じる。…

※「Torenia」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む