trans-avanguardia(その他表記)transavanguardia

世界大百科事典(旧版)内のtrans-avanguardiaの言及

【アバンギャルド】より

…日本では60年代の末,宮川淳が,多様な〈反芸術〉も制度としての芸術を少しも変えなかったばかりか,〈芸術の消滅不可能性〉を逆説的に証明した,と指摘したが,大阪万国博(1970)に多くの前衛芸術家が動員されたのが,その象徴となった。こうして70年以降は,イタリアの〈トランス・アバングアルディアtrans‐avanguardia(超前衛)〉をはじめ,前衛芸術の概念への不信と批判が国際的に高まり,ブラジルの評論家フェレイラ・グラールの著書《前衛と低開発》のように,西欧の前衛芸術がロマン主義以来の脱出願望を引き継ぐ以上,第三世界の現実に機械的に導入しても不毛だ,という批判も起こっている。ただ前衛概念はすでに現代芸術の創造の論理と化しているため,概念だけ否定しても実質は容易に乗り越えられないようだ。…

※「trans-avanguardia」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む