世界大百科事典(旧版)内のtreadorの言及
【闘牛】より
…この闘争用犬の改良種がブルドッグである。 18世紀以後スペインでは,しだいに闘牛士torero(treador)は尊敬と社会的地位を得るようになった。それは単に牛を屠殺(とさつ)するだけでなく,長期の訓練によって高度な闘争術を体得し,危険を顧みず勇敢かつ優美な動作で闘うからであった。…
※「treador」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…この闘争用犬の改良種がブルドッグである。 18世紀以後スペインでは,しだいに闘牛士torero(treador)は尊敬と社会的地位を得るようになった。それは単に牛を屠殺(とさつ)するだけでなく,長期の訓練によって高度な闘争術を体得し,危険を顧みず勇敢かつ優美な動作で闘うからであった。…
※「treador」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...