Troglodytidae(その他表記)Troglodytidae

世界大百科事典(旧版)内のTroglodytidaeの言及

【ミソサザイ(鷦鷯)】より

…スズメ目ミソサザイ科の鳥の総称,またはそのうちの1種を指す。ミソサザイ科Troglodytidaeの鳥は全長10~22cm,大部分の種が全長15cm以下の小型の鳥で,やや下方に曲がった細長いくちばしと体の割りには長めのしっかりした脚をもっている。羽色は一般に上面が褐色か灰褐色で,黒色や白色の横縞があり,下面は淡褐色か白色である。…

※「Troglodytidae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む