Tuluva(その他表記)Tuluva

世界大百科事典(旧版)内のTuluvaの言及

【ビジャヤナガル王国】より

…1336‐1649年。サンガマSangama朝(1336‐1485),サールバSāluva朝(1486‐1505),トゥルバTuluva朝(1505‐69),アーラビードゥĀravīdu朝(1569‐1649)という,血統の異なる四つの王統によって継承された。ハリハラHarihara,ブッカBukka2兄弟が創建したといわれる王国は,ハンピ(現,カルナータカ州ベッラーリ県)近郊のビジャヤナガルVijayanagar(〈勝利の町〉の意)を首都としたが,その後,ペヌコンダ,チャンドラギリ,ベロールに遷都した。…

※「Tuluva」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む