Twachtman,J.H.(その他表記)TwachtmanJH

世界大百科事典(旧版)内のTwachtman,J.H.の言及

【アメリカ美術】より

…19世紀後半には,W.ホーマー,T.エーキンズらの写実的傾向,A.P.ライダーらの幻想的表現が見られた。他方,J.A.M.ホイッスラーやM.カサットはヨーロッパで印象派と深くかかわり,ロビンソンTheodore Robinson(1852‐96),C.ハッサム,トワクトマンJohn Henry Twachtman(1853‐1902),パリとロンドンで肖像画家として活躍したJ.S.サージェントらが印象派の画風を持ち帰る。すなわち,アメリカ独自のビジョンを求める系列と,ヨーロッパのラファエル前派や印象派を吸収した系列が交差しつつ展開したのがこの時期の美術である。…

※「Twachtman,J.H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む