Unicode(読み)ユニコード

世界大百科事典(旧版)内のUnicodeの言及

【文字コード】より

…C1制御文字集合を使わず,片仮名集合の未定義の14列を利用し,8ビットの第2バイトが256とれるので,漢字符号の2区を同一の第1バイトに入れると,第1バイトは半分の48個あれば足りることに注目して,シフトJISでは漢字符号を8,9,14列に第1バイトをおき,第2バイトは制御文字を避けるように配置し直し,7ビットのASCIIまたはラテンと,片仮名集合の1バイト符号と,漢字集合の2バイト符号を混合して,シフトなしに使えるようにした。Unicode(ISO10646/JIS X 0221)国際符号化文字集合の基本多言語面(BMP)と同じ。8ビット2バイト(256文字)に,世界の文字を収めようとして企画した。…

※「Unicode」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む