Upit,A.(その他表記)UpitA

世界大百科事典(旧版)内のUpit,A.の言及

【ソビエト文学】より

…十月革命後の1918年,バルト3国は独立共和国となるが,40年ソ連邦に統合された。エストニアの小説家タンムサーレ,ラトビアの詩人ライニス,社会主義リアリズムを代表する小説家ウーピトAndrei Upit(1877‐1970),リトアニアの詩人メジェライティスEduardas Mezhelaitis(1919‐ )が代表的な作家であるが,ソ連邦に非常時下に統合されたという経緯から3国とも数多くの亡命作家を生み出した。
[カフカス地方の文学]
 ザカフカス(アゼルバイジャン,グルジア,アルメニア)は19世紀になってロシアに併合されたが,いずれも古代にさかのぼる古い歴史をもっている。…

※「Upit,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む