VáclavII(その他表記)VaclavII

世界大百科事典(旧版)内のVáclavIIの言及

【チェコ】より

…オタカルは1278年にルドルフと中欧の覇権を争うマルヒフェルトの戦で敗死し,南方の領土を失った。その後オタカル2世の子バーツラフ2世Václav II(在位1278‐1305)が遺産相続によってハンガリー王,ポーランド王を兼ねたために,チェコは帝国内の一大勢力になった。だが次のバーツラフ3世Václav III(在位1305‐06)が暗殺されると断絶し,以後,外来の君主がボヘミアを統治することになる。…

【ポーランド】より

…ヘンリク4世有徳侯Henryk IV Probus(1257ころ‐90。王位を目ざすが実現直前に死亡),プシェミスウ2世Przemysł II(1257‐96),チェコ国王バーツラフ2世Václav II(1271‐1305),ブワジスワフ短身王Władysław Łokietek(1260ころ‐1333)が,それぞれポーランド王位を手がかりに統一の実現を目ざすが,最終的にこれに成功したのが短身王である(1306)。そして,その子カジミエシュ世(大王。…

※「VáclavII」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む