vanNoort,A.(その他表記)vanNoortA

世界大百科事典(旧版)内のvanNoort,A.の言及

【ルーベンス】より

…父の没後,1589年一家はアントウェルペンに戻る。ルーベンスはラテン語学校に学び,貴族の小姓となるが,画家を志して2人の師匠(その1人は後にヨルダーンスの師となるファン・ノールトAdam van Noort(1562‐1641))を経た後,アントウェルペン屈指のロマニスト,ファン・フェーンOtto Cornelisz.van Veen(1556‐1629)に師事,98年同地の画家組合に加入した。修業時代から1600年にイタリアに赴くまでの最初期の作品はわずかしか知られておらず,しかも冷たくアカデミックな様式は,師匠ら16世紀フランドルのイタリア志向派と区別しがたい。…

※「vanNoort,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む