vectorflux(その他表記)vectorflux

世界大百科事典(旧版)内のvectorfluxの言及

【ベクトル解析】より

D内の曲面Sがあるとき,その面要素をdSと書くことにし,またS上の点における面要素ベクトルdSとは,方向がその点におけるSの法線nの方向で大きさがdSなるベクトルを意味する。S上の点でのベクトル場Fn成分をFnと書くことにし,なる面積分を定義して,これをSを通過するベクトル流vector fluxという。
[勾配,発散,回転]
 スカラー場φ(x,y,z)が与えられたとき,(∂φ/∂x,∂φ/∂y,∂φ/∂z)を成分とするベクトル場をφの勾配,あるいはグラディエントgradientと呼び,▽φ,またはgradφで表す。…

※「vectorflux」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む