Vedova,E.(その他表記)VedovaE

世界大百科事典(旧版)内のVedova,E.の言及

【イタリア美術】より

…一方,イタリアには,A.モディリアニ,G.モランディ,G.deキリコをはじめとして,彫刻家M.マリーニ,ファッツィーニPericle Fazzini(1913‐ ),G.マンズーなど20世紀の具象芸術を代表する系統もあった。 第2次大戦ののち,社会主義リアリズムの理論を掲げる具象派のグットゥーゾRenato Guttuso(1912‐87)はイタリア左翼の具象芸術を代表し,トゥルカートGiulio Turcato(1912‐ ),ベードバEmilio Vedova(1919‐ )らは抽象的手法を主張し論争を巻き起こした。1950年代以後,すでにタブローとしての芸術をこえて,材質そのものをコラージュするブリAlberto Burri(1915‐ ),キャンバスをかみそりで裂くL.フォンタナ,物質そのものを提示するマンゾーニPiero Manzoni(1934‐63),クーネリスJannis Kounelis(1936‐ ),パオリーニGiulio Paolini(1940‐ )など,芸術の領域の変質を迫る運動が活発となった。…

※「Vedova,E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む