Vernet,A.C.H.(その他表記)VernetACH

世界大百科事典(旧版)内のVernet,A.C.H.の言及

【ベルネ】より

…フランスの画家。アビニョン生れ。1734年より20年間イタリアに滞在し,43年ローマの画家組合に登録。ローマ,ティボリ,ナポリなどの風景,海景を主として描く。コローの先駆というべき繊細な光の表現が《ポンテ・ロット》(1745)などにうかがえる。53年帰国し,アカデミー会員となる。フランスの主要な港を描く15点の海景では,光の表現はいっそう劇的な効果を高める。またフラゴナール風の浴女も描くが,好んで題材とした嵐の風景は,19世紀風景画,またロマン派の先駆的な表現とみることができる。…

※「Vernet,A.C.H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む