Vespertilionoidea(その他表記)Vespertilionoidea

世界大百科事典(旧版)内のVespertilionoideaの言及

【コウモリ(蝙蝠)】より

…ヘラコウモリ上科Phyllostomatoideaには,尾がないか,あるいは尾が腿間膜外に突出し,鼻葉があるヘラコウモリ科,短毛のクチビルコウモリ科(ガマグチコウモリ科)の2科が含まれる。ヒナコウモリ上科Vespertilionoideaには鼻葉がなく耳珠が顕著なアシナガコウモリ科,第1指が痕跡的なツメナシコウモリ科,第1指につめと吸盤があるスイツキコウモリ科,耳珠と耳介が合一するサラモチコウモリ科,耳珠がよく発達するヒナコウモリ科,尾が短く,腿間膜上面の中央付近から上方に突出するツギホコウモリ科,腿間膜が短く尾がその後縁から後方に長く突出するオヒキコウモリ科がある。日本の翼手類は齧歯類よりも種数が多く,オオコウモリ科,キクガシラコウモリ科,カグラコウモリ科,ヒナコウモリ科,オヒキコウモリ科の5科からなり,約38種。…

※「Vespertilionoidea」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む