Victorellapavida(その他表記)Victorellapavida

世界大百科事典(旧版)内のVictorellapavidaの言及

【コケムシ(苔虫)】より

…休芽は胃と体壁とを結ぶ胃緒の中で無性的につくられ,乾燥や低温に耐えることができ,ヒメテンコケムシでは4年半も発芽能力をもっていたといわれる。 汽水産のチャミドロモドキVictorella pavidaやチビオフクロコケムシBowerbankia caudataでは虫室壁や走根に冬芽をつくって越冬する。冬芽の外部は厚いキチン層で囲まれ,内部には卵黄様の栄養物を含んでいて,適当な環境になると発芽して個虫になる。…

※「Victorellapavida」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む