Vil'kitskii,B.A.(その他表記)VilkitskiiBA

世界大百科事典(旧版)内のVil'kitskii,B.A.の言及

【セベルナヤ・ゼムリャ[諸島]】より

…氷河に覆われない地表は極地性ツンドラか裸地で,顕花植物が約50種,タビネズミ,南の島には野生のトナカイがすみ,夏には無数の水鳥が営巣して雛をかえす。諸島はロシアの探検家ビリキツキーB.A.Vil’kitskii(1885‐1961)が探検したが,1930‐32年にウシャコフG.A.Ushakov(1901‐63)指揮の探検隊により精査され,セベルナヤ・ゼムリャと命名され,地図に記載された。【渡辺 一夫】。…

【ビリキツキー海峡】より

…夏にも流氷が多く見られる。1914年夏,ロシアの探検船タイミル号がこの水路をひらき,隊長のビリキツキーB.A.Vil’kitskii(1885‐1961)の名を記念して命名された。【渡辺 一夫】。…

※「Vil'kitskii,B.A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android