Watergeuzen(その他表記)Watergeuzen

世界大百科事典(旧版)内のWatergeuzenの言及

【乞食団】より

…フランス語のgueuxをオランダ語化してgeuzenの語が用いられる。軍事上とくに重要な働きをした〈海乞食Zeegeuzen,Watergeuzen〉は,政治的または宗教的理由から亡命した貴族・市民のほか,海上に冒険を求めた貧民や失業者で構成される集団で,ドイツのエムデン,フランスのラ・ロシェル,イギリスの諸港を根城に商船の拿捕(だほ),海岸集落の略奪を行った。彼らは68年オランイェ公から私拿捕特許状を得,その一隊が72年4月1日ブリーレを占領すると,ホラント,ゼーラントの諸都市も次々に彼らの軍門に下ったのである。…

※「Watergeuzen」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む