改訂新版 世界大百科事典 「乞食団」の意味・わかりやすい解説
乞食団 (こじきだん)
Geuzen
八十年戦争初期,ネーデルラントの反政府派。この呼称の由来は今日なお十分に明確でないが,通説は次のようである。1566年4月下級貴族が大挙ブリュッセルの宮廷に押しかけ,厳酷な宗教政策の緩和を求める請願書を執政マルハレータMargaretha(1522-86)に提出した。このとき側近のベルレーモンは執政の耳もとでささやいた。〈たかが乞食gueuxどもにすぎません〉。この〈乞食〉の蔑称が以後一般に反政府勢力により,みずからの栄誉の呼称として用いられ,乞食椀と乞食団メダルがそのシンボルとなった。フランス語のgueuxをオランダ語化してgeuzenの語が用いられる。軍事上とくに重要な働きをした〈海乞食Zeegeuzen,Watergeuzen〉は,政治的または宗教的理由から亡命した貴族・市民のほか,海上に冒険を求めた貧民や失業者で構成される集団で,ドイツのエムデン,フランスのラ・ロシェル,イギリスの諸港を根城に商船の拿捕(だほ),海岸集落の略奪を行った。彼らは68年オランイェ公から私拿捕特許状を得,その一隊が72年4月1日ブリーレを占領すると,ホラント,ゼーラントの諸都市も次々に彼らの軍門に下ったのである。これらのことが契機となって,以後のスペイン支配に対する反抗は成功裏に進展した。このほかに内陸で戦った〈森乞食Bosgeuzen〉が著名であるが,この集団は67年政府軍に蹴散らされてフランドルの森に逃げ込んだ新教徒軍に起源をもち,森の中の隠れ場から出撃してスペイン軍にゲリラ戦を挑んだ。
→八十年戦争
執筆者:川口 博
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報