wobblehypothesis(その他表記)wobblehypothesis

世界大百科事典(旧版)内のwobblehypothesisの言及

【遺伝暗号】より

…コドンとアンチコドンは逆向きに結合する。コドンの3番目とアンチコドンの1番目の結合の特異性は高くなく,〈よろめき仮説wobble hypothesis〉は,コドンの3番目の塩基の自由度を説明している。リボソーム粒子上で,mRNA,tRNA,種々の因子の協同のもとに,mRNA分子のコドンに従ってtRNAが結合,配列し,tRNAの一端に結合するアミノ酸がペプチド結合によってつなぎあわされ,最後に読み終りの信号がくると,合成されたポリペプチド(タンパク質)はリボソーム粒子から離れていく。…

※「wobblehypothesis」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む