世界大百科事典(旧版)内のY結線三相四線式の言及
【配電】より
…電灯需要と動力需要の混在する地域では異容量三相四線式(図2-b)が一般に行われる。このような地域にはY結線三相四線式(図2-c)による供給が最適であるが,両負荷の定格電圧の比が1:
でなければならないので,一般には使用できない。しかし,最近の400V級配電には普及し始めている。…
※「Y結線三相四線式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...