Y結線三相四線式(読み)わいけっせんさんそうしせんしき

世界大百科事典(旧版)内のY結線三相四線式の言及

【配電】より

…電灯需要と動力需要の混在する地域では異容量三相四線式(図2-b)が一般に行われる。このような地域にはY結線三相四線式(図2-c)による供給が最適であるが,両負荷の定格電圧の比が1:でなければならないので,一般には使用できない。しかし,最近の400V級配電には普及し始めている。…

※「Y結線三相四線式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む