…全国書誌の編纂を行うが,機械可読目録(日本MARCシステムJapan Machine Readable Cataloging)の開発により,1977年版から編纂は機械化されている。(6)その他 英語でアーカイブズarchives,ドイツ語でアルヒーフArchivなどと呼ばれる文書館,記録保管所も図書館の範疇に含まれる。日本では1971年に国立公文書館ができて以来,各都道府県にも公文書館の設置が進められている。…
※「アルヒーフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...