ジャワ海溝(読み)ジャワカイコウ(その他表記)Java Trench

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジャワ海溝」の意味・わかりやすい解説

ジャワ海溝
ジャワかいこう
Java Trench

スンダ海溝 Sunda Trenchともいう。インド洋の北東縁を,アンダマン諸島西方沖から,スマトラ南西沖,ジャワ島南方沖と,スンダ列島に沿って連なるインド洋唯一の海溝プレート・テクトニクス説によると,インド洋海洋底がスンダ列島の下にもぐり込んでいくところである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のジャワ海溝の言及

【インド洋】より

…ディアマンティナ断裂帯はブロークン海台南縁につらなる,そうした東西性断裂帯の一部と見なされる。ジャワ海溝は,インドネシアのスンダ列島の下へ,インド洋の西オーストラリア海盆底がもぐりこむ過程で生じた海溝である。
[海底堆積物]
 海底は,ザンベジ川,インダス川,ガンガー川の沖合を除くと,ほとんどが陸源砂泥のまれな遠洋性堆積物で占められている。…

※「ジャワ海溝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む