改訂新版 世界大百科事典 「ヨーロッパ人」の意味・わかりやすい解説
ヨーロッパ人 (ヨーロッパじん)
→人種
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
→人種
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…30年にドイツ遊学,シェリング,ヘーゲルらと交遊。32年に雑誌《ヨーロッパ人》を主宰して巻頭論文《19世紀》を書き,キリスト教世界としての西欧とロシアとの一体化を説いたが,この欧化主義を立憲主義と解釈した当局により,雑誌は2号をもって停刊,本人も蟄居(ちつきよ)を命ぜられた。しかし,その後思索を深め,《ホミャコーフに答えて》(1838)によりスラブ派の思想家として再登場,45年《モスクワ人》誌の編集に従事(1~3号)したが,再度政府の忌諱(きい)に触れ,引退した。…
※「ヨーロッパ人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...