一般体操(読み)いっぱんたいそう

世界大百科事典(旧版)内の一般体操の言及

【新体操】より

…手具体操と舞踊(モダン・ダンス)を融合させて行う判定競技。ロープ,フープ,ボール,クラブ,リボンを使用し,手具操作の巧みさと運動の多様性を,伴奏音楽との調和によって独創的・芸術的に表現する。個人演技と団体演技に分けられる。
[歴史]
 20世紀初頭からドイツを中心に展開された〈体操改革運動〉がおこる。さらに,古典バレエの様式を打破したイサドラ・ダンカンを祖として,舞踊に思想を持ち込み一気に芸術への志向を明確にした〈舞踊革命〉によりモダン・ダンスが誕生した。…

※「一般体操」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む