乳幼児急死症候群(読み)にゅうようじきゅうししょうこうぐん

世界大百科事典(旧版)内の乳幼児急死症候群の言及

【ぽっくり病】より

…ぽっくり病によくみられる死体所見としては,胸腺の肥大,心臓の肥大,大動脈起始部の幅の狭小,冠状動脈の発育異常,副腎皮質の厚さが薄いことなどがあるが,これらの所見もなく,溢血点(いつけつてん),血管内血液の流動性,内臓の鬱血(うつけつ)といった,単なる急死の所見のみのこともある。この青壮年にみられるぽっくり病に対応して,乳幼児の原因不明の内因性急死があり,乳幼児急死症候群といわれている。急死【小嶋 亨】。…

※「乳幼児急死症候群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む