交流送電(読み)こうりゅうそうでん

世界大百科事典(旧版)内の交流送電の言及

【送電】より

…配電と区別する場合は発電所から需要者と直結している配電用変電所までの範囲をいう。交流を用いる場合を交流送電,直流の場合を直流送電という。交流送電は通常三相交流を用い,送電電圧によって超高圧送電,UHV送電などと呼ばれる。…

【ドリボ・ドブロウォルスキー】より

…91年のフランクフルト博覧会では,彼が中心となって,三相交流約15kV,75kWの電力を170kmにわたって送るデモンストレーションが行われた。ここに,直流送電に対する交流送電の勝利が確定し,長距離送電技術が確立したとされる。【高橋 雄造】。…

※「交流送電」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む