人工音声(読み)じんこうおんせい

世界大百科事典(旧版)内の人工音声の言及

【音声学】より

…摩擦音はかすれの広がり方により,鼻音や側音は特有の薄いフォルマントの分布の型により見分けることができる。 このように言語音声をフォルマントに分析するばかりでなく,スペクトログラムにフォルマントを書きこみ,器械を逆に操作して人工音声を合成することも可能である。最近ではこうした合成音声を被験者に聞かせ,どのように聞き取るかを調べる知覚音声学が発達してきた。…

※「人工音声」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む