仮性痴呆(読み)かせいちほう

世界大百科事典(旧版)内の仮性痴呆の言及

【偽痴呆】より

…仮性痴呆ともいう。ヒステリー性もうろう状態で,ぼんやりして知能が低いかのように見えたり,わざとらしい間違った答えをしたり(的はずれ応答),子どもっぽい態度を示したり(小児症)すること。…

【痴呆】より

…痴呆の性質により,全般性(瀰漫(びまん)性)痴呆と斑性痴呆(まだら痴呆)が区別される。 痴呆は原則的には器質性痴呆を指すが,犯罪者が拘禁時に示すヒステリー反応のガンザー症候群では,偽痴呆または仮性痴呆といい,あたかも痴呆者のようにみえる状態を示すことがあるが,本来の痴呆とは区別される。クレペリンが名づけた早発痴呆(今日の精神分裂症)は情意障害のため痴呆状にみえる状態である。…

※「仮性痴呆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む