動脈閉塞(読み)どうみゃくへいそく

世界大百科事典(旧版)内の動脈閉塞の言及

【高安病】より

…脈無病あるいは大動脈炎症候群ともいう。炎症のために動脈の狭窄や閉塞を起こす疾患。動脈壁が厚くなって内腔が狭くなったり,つまったりするため,脈がふれなくなり,ときに拡張して動脈瘤をつくることがある。大動脈とその分枝,ときには肺動脈も侵される。若い女性に多く,1908年高安右人が初めて報告した。頸動脈の狭窄では視力低下,めまい,立ちくらみ,頭痛が起こる。大動脈の狭窄(異型大動脈縮窄)では上半身の高血圧と下半身の低血圧がみられ,歩くとすぐ太ももが疲れ,少し休むと回復する。…

※「動脈閉塞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む