周波数可変レーザー(読み)しゅうはすうかへんれーざー

世界大百科事典(旧版)内の周波数可変レーザーの言及

【レーザー】より

…レーザー光の質としては,大型レーザーに比べるとよくなかったが,ダブルヘテロ構造と呼ばれる電子・正孔の流れや発振光を共振器部分にとじこめる手段が開発されてくるようになって,大きく改善された。可視域から近赤外域の固定波長で発振するものと,数μmから数十μmの赤外,遠赤外域で,発振波長をある範囲で変えられる周波数可変レーザーとがある。 液体はレーザー媒質としてはもっとも開発がおくれた材料である。…

※「周波数可変レーザー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む