女性週刊誌(読み)じょせいしゅうかんし

世界大百科事典(旧版)内の女性週刊誌の言及

【女性雑誌】より

…これらの雑誌は,戦前に比べ一定の変化はしたが,主婦の役割とみなされているすべての領域の実用記事を中心とし,妻,母,主婦という固定された性役割の遂行者としての心がまえを説く点では,基本的には変わっていないといえるだろう。 第3の系譜は,50年代後半に登場した女性週刊誌である。57年の《週刊女性》の創刊を皮切りに,58年に《女性自身》,63年には《女性セブン》《ヤングレディ》が発刊され,女性週刊誌ブームが到来した。…

※「女性週刊誌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む