子宮頸管(読み)シキュウケイカン

デジタル大辞泉 「子宮頸管」の意味・読み・例文・類語

しきゅう‐けいかん〔‐ケイクワン〕【子宮×頸管】

子宮下部の、円柱状になっている子宮頸部内腔

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の子宮頸管の言及

【性器】より

…卵子が卵管に取りこまれる機転は,まだ十分に解明されていない。
[子宮]
 子宮は前後から圧平された西洋ナシの形をしており,上方の丸みをおびた部分を子宮体(その内部の腔所を子宮腔という),下方の細く管状の部分を子宮頸(内部の管状の腔所を子宮頸管という)とよぶ。体の左右の上隅に卵管が開き,頸の下端部は腟に突出して子宮腟部とよばれる。…

※「子宮頸管」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む