局部星雲群(読み)きょくぶせいうんぐん

改訂新版 世界大百科事典 「局部星雲群」の意味・わかりやすい解説

局部星雲群 (きょくぶせいうんぐん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の局部星雲群の言及

【局部銀河群】より

… 銀河系周辺において,直径約500万光年の範囲の銀河が作っているグループ。局部星雲群とも呼ぶ。確実なメンバーは約20個で,明るい順にアンドロメダ銀河M31(SAb型,実視絶対等級-21.1等),銀河系(SbまたはSbc型,-20等と推定),さんかく座の渦巻銀河M33(SAcd型,-18.9等),大マゼラン銀河(不規則型,-18.5等),小マゼラン銀河(不規則型,-16.8等)とつづく。…

※「局部星雲群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む