…しかし,好気性の微生物の菌体を多量に必要とする場合には,液体培地をフラスコに入れ,振盪(しんとう)機で振盪しながら培養する。これは微生物細胞に大量の酸素を供給するためで,現在微生物学の分野で広く用いられ,振盪培養といわれている。さらに,50~100lの培養にはジャーファーメンターという培養装置が用いられている。…
※「振盪培養」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...